日本の選挙では、選挙区制と比例代表制の2種類が導入されています。
あなたも含めた18歳以上の全国民に選挙権があり、選挙の仕組みは全員がわかるようにするべきですよね。実際、社会科や公民の授業で軽く触れた記憶はあるのではないでしょうか?
しかし、いざ選挙区制とはどんな制度かと言われると、あまり明確に答えられないという人も多いのが現実なんです。
そこでこの記事では、選挙区制度とはどんな制度で、比例代表制とはどう違うのか。そしてリアルタイムで移り変わる広島の選挙区についてもわかりやすく解説します。
目次
選挙区とは?選挙区制をわかりやすく解説
まずは、そもそも選挙区制とはどんな制度だったのか、おさらいとして見ていきましょう。
選挙区制ってどんな制度?
選挙区制は、簡単に言えば人に対して投票する選挙になります。
特定の地域を選挙区として、選挙区内で立候補した候補者に対して投票し、得票数の多かった順に議員定数の分だけ当選者が出る仕組みです。
日本国内のほぼすべての議員・首長選挙において導入されています。
小選挙区・中選挙区・大選挙区の違いは?
選挙区制は、1つの選挙区から当選する人数によって以下の3種類に区分されます。
- 大選挙区制
- 中選挙区制
- 小選挙区制
まず、大選挙区制は1つの選挙区から複数人が当選する制度です。参議院選挙などで導入されており、小選挙区制よりも多くの意見を取り入れやすい反面、選挙区が広くなりがちというデメリットがあります。
続いて中選挙区制は、大選挙区制の中でも1つの選挙区から3人から5人程度が当選する場合を指します。今の小選挙区比例代表並立制になる1993年以前の衆議院選挙で採用されていました。
そして、小選挙区制は1つの選挙区につき1人が当選する制度です。良くも悪くも大政党に有利で、地域密着の議員が選ばれやすい反面、死票が多く少数派の意見が反映されにくいという欠点もあります。
なお死票とは、落選した候補者に投じられた票のことで、直接的に選挙結果や政治に影響しないことからこのように呼ばれています。
小選挙区制についてもっと詳しく知りたい人は、以下の記事で詳細に解説しているのでぜひ参考にしてみてください。
小選挙区制とは?小選挙区比例代表並立制や広島の選挙区割も解説
選挙区割りはどうやって決める?その方法とは
続いては、そもそも選挙区制のメインともいえる選挙区はどうやって決めるのか?という点についてです。
一言で言えば、選挙区割りは1票の格差が極力生まれないように人口を計算して決定されます。
1票の格差とは、1議席あたりの有権者数に差がある状態を指します。例えば、定数1で有権者が1万人の選挙区Aと定数2で有権者が4万人の選挙区Bの場合、1議席あたりの有権者人口には2倍の差がありますね。この場合、1票の格差は2.0倍となります。
選挙権は皆が平等であることが憲法に定められているため、1票の価値を極力同じにしなければならないというわけですね。
1票の格差については、以下の記事でより詳しくわかりやすく解説しているので、ぜひご覧ください。
具体的には、2016年の公職選挙法改正からはアダムズ方式という計算方法が用いられています。アダムズ方式は、各都道府県の人口に応じて小選挙区を分配する計算方法です。計算式や計算例、特徴については、以下の記事で詳しく解説しているので気になった人はぜひ読んでみてください!
アダムズ方式とは?計算方法やメリットデメリットをわかりやすく解説
選挙区と比例代表って何が違うの?
日本で採用されている選挙には選挙区制の他に比例代表制があります。主に国政選挙で導入されている比例代表制と選挙区制は、具体的にどのように違うのかを端的にまとめたのが以下の表です。
選挙区制 | 比例代表制 | |
---|---|---|
投票対象 | 候補者 | 政党もしくは候補者 |
死票 | 多くなる傾向 | 比較的抑えられる |
有利な政党 | 大政党に有利 | 小政党でも議席が獲得しやすい |
立候補コスト | 比較的抑えられる | 多くなる傾向 |
より詳しく選挙区と比例代表の違いを知りたい人は、以下の記事で解説しているのでぜひご覧ください。
広島の選挙区割りはどうなっている?
ここまで選挙区制について触れてきましたが、実際に自分の生活にどうかかわるのか、という点についても知りたいですよね。そこで続いては、私たちの住む広島の選挙区割りについて見ていきましょう。
なお、広島の選挙区については以下の記事でより詳細に解説しているので、詳しく知りたい人はぜひご覧ください。
広島の衆議院選挙区は現在7区ある
まずは衆議院の選挙区についてです。
2022年時点で広島は7つの小選挙区に分かれています。その区割りをまとめたのが以下の表です。
1区 | 広島市(中区・東区・南区) |
---|---|
2区 | 広島市(西区・佐伯区)・大竹市・廿日市市・江田島市(江田島町は除く) |
3区 | 広島市(安佐南区・安佐北区)・安芸高田市・山県郡(安芸太田町・北広島町) |
4区 | 広島市(安芸区)・三原市(大和町)・東広島市(安芸津町は除く)・安芸郡(府中町・海田町・熊野町・坂町) |
5区 | 呉市・竹原市・三原市(本郷町)・尾道市(瀬戸田町)・東広島市(安芸津町)・江田島市(江田島町)・豊田郡(大崎上島町) |
6区 | 三原市(大和町と本郷町は除く・尾道市(瀬戸田町は除く)・府中市・三次市・庄原市・世羅郡(世羅町)・神石郡(神石高原町) |
7区 | 福山市 |
しかし、この広島の選挙区割りは2022年以降に実施される次回の衆議院選挙から変更となります。この選挙区再編は、いわゆる10増10減と呼ばれる全国での選挙区再編の流れの一つです。
変更の理由は人口の変化で、選挙区ごとに人口差が生まれたために1票の格差が生じたからです。1票の格差については以下の記事で詳しく解説しているのでぜひ参考にしてみてください!
変更後の選挙区割り配下の表のようになります。
1区 | 広島市(中区・東区・南区)・安芸郡(府中町・海田町・坂町) |
---|---|
2区 | 広島市(西区・佐伯区)・大竹市・廿日市市 |
3区 | 広島市(安佐南区・安佐北区・安芸区)・安芸高田市・山県郡(安芸太田町・北広島町) |
4区 | 呉市・竹原市・東広島市・江田島市・安芸郡(熊野町)・豊田郡(大崎神島町) |
5区 | 三原市・尾道市・府中市・三次市・庄原市・世羅郡(世羅町)・神石郡(神石高原町) |
6区 | 福山市 |
広島の選挙区再編についてもっと詳しく知りたいという人は、以下の記事でより詳細に解説しているのでぜひ読んでみてください。
広島の参議院選挙区は1つ
続いて、参議院の選挙区についてですが、広島は県全体で1つの選挙区となっています。定数は4で、3年に1回2議席ずつの改選となっています。
参議院の選挙区は全国的に基本的に都道府県ごとの選挙区となっており、島根・鳥取と高知・徳島のみ2県で1つの選挙区です。これを合区といいます。
地方選挙は基本的に地方で区分
最後に広島で行われる地方選挙についてですが、広島県・広島市の議員選挙とその他の首長や議員の選挙で区分が分かれています。
まず、広島県・広島市の議員選挙については、選挙区が分割されていて各選挙区から何名かが選出される形となっています。
広島県議会議員選挙では、選挙区が広島市以外の各市町ごと、そして広島市の区ごとに分けられています。また、広島市議会議員選挙も区ごとに選挙区が分割されています。
これに対して、首長の選挙や広島市以外の市町の議員選挙については、その地域全体を1つの選挙区として選挙が行われます。
私の選挙区はどこ?あの人の選挙区はどこ?
最後に、所属する選挙区について以下の2つの視点から解説していきます。
- 私の選挙区はどこ?
- 立候補者はどこの選挙区から出馬するの?
それでは見ていきましょう。
私の選挙区はどこ?
自分自身はどこの選挙区で投票することになるのか?という疑問から見ていきましょう。
原則的に、住民票のある場所があなたの属する選挙区となります。そのため、進学に伴う下宿や単身赴任などをしている場合も、住民票を移していなければ実家など元の住所基準になります。
例外として、引っ越しから3か月以内、つまり住民票を移してから3か月以内の場合は移転前の住所の選挙区に属することになります。意外と知らない人も多いのでチェックしておきましょう。
かといって、下宿先や転居先から投票だけの為に帰省することは厳しいですよね。そんな方のために、不在者投票という今いる場所から投票できる仕組みがあります。
不在者投票のやり方などについては以下の記事で解説しているので、気になる人はぜひ読んでみてください。
広島にいる人で、自分がどこの選挙区かわからないという場合には、以下の記事で広島の選挙区割りも解説しているのでぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
立候補者はどこの選挙区から出馬するの?
続いては、選挙に立候補している人たちがどのように選挙区を選んでいるのかについてです。
多くの候補者は、出身地や所在地などといったいわゆる地元と呼ばれる土地で立候補している傾向にあります。地元を良くしたいから地方議員になる、という人が多いので納得ですね。
しかし一方で、国政選挙や県議会議員選挙といった規模になると、地元以外から立候補する場合もあります。
例えば、政党所属の候補者がその政党の議員が引退する際に後任として出馬したり、勝てそうな地域を選んだりといった理由がありますね。他にも、自身が感じている課題や掲げる公約に所縁のある土地を選ぶ場合もあります。
選挙区とは何か簡単にまとめてきました
選挙区についてまとめてきましたが、疑問は解決できましたか?
広島でも選挙区割りが変わったり、直近で選挙があったりと意外と気になっていた人も多いのではないでしょうか。
もしも他にも何か知りたいことがあればぜひコメントをSNSやコンタクトフォームからお寄せください!
よくある質問
選挙区制とは?
地域を選挙区として分割し、各選挙区内でいずれかの候補者に投票する制度です。得票数の多い順に当選となります。
当選する定数が1の小選挙区制と、定数が複数の大選挙区制の2種類に分かれています。また、大選挙区制の中でも特に定数が3から5の場合を中選挙区制といいます。
選挙区と比例代表の違いは?
選挙区と比例代表の違いは投票対象です。
選挙区では候補者に対して投票し、得票数の多い順に当選します。これに対し、比例代表では政党もしくは候補者に投票し、政党ごとに得票数に応じて議席が分配されます。
私はどこの選挙区?
有権者が属する選挙区は、原則的に住民票がある地域となります。進学に伴う下宿や単身赴任等の場合も、住民票を移していなければ元の住所での投票となります。
また、住民票を移してから3か月以内の場合は移転前の住所での投票となります。
住民票のある場所に戻って投票するのが難しい場合、今いる場所から投票できる期日前投票という制度もあります。